ロイロノート・スクール 4+

いますぐ使える授業アプリ

LoiLo inc

iPad対応

    • 無料

スクリーンショット

説明

ロイロノート・スクールは、子どもたちが考えるのを助け、その考えを人に伝えることができる道具です。


主体的・対話的で深い学びづくりが求められる中、先生の授業アイディアをシンプルに実現し、子どもたちの学習活動をサポートします。


●カードをつなげるだけ


自分の考えをカードに書き出しましょう。

カードを線でつなげるだけで順番に並べることができるので、短い時間で自分の考えをまとめることができます。

テキスト、PDF、写真や動画などメディアを選ばず、さまざまな種類のカードを作ることができます。


●作ったカードはクラスで共有


作ったカードを先生に提出したり、生徒同士で交換したりしましょう。

提出されたカードでの発表やクラスメイトのカードとの比較で、学び合いが生まれます。


●自分だけの授業ノートができる


授業中の活動記録やプレゼン、問題演習や感想カードなどを1つのノートを収めましょう。

いつでも振り返ることができる自分だけのノートができあがります。


●授業に必要なすべてがあるから“使いやすい”


ロイロノート・スクールには、授業で必要となる基本的な機能がすべてそろっています。

カードでの情報作成、資料の配布・提示・回収、共有が1つのツールで完結します。


その他、詳細な機能は製品Webページをご覧ください。

新機能

バージョン 40.0.0

• 選択した手書き線の太さを変えられるようになりました。

• 「参加者確認」で生徒がどの授業に参加しているか分かるようになりました。

• 細かな改善、不具合修正を行いました。

評価とレビュー

すべて見る
3.0/5
8,257件の評価

8,257件の評価

リかお

改善次第

コロナ前からロイロを使っていて、3年間で気づいた改善して欲しいところです。


1、検索機能をつけてください。

この機能が有れば本当に使いやすくなります。

例えば10月に5月の情報が見たくなっても、見つけるはほぼ無理です。

改善策として、発送者検索、キーワード検索、日時、絞り込み検索をつけるといいと思います。


2、カードを削除する機能をつけてください。

1度先生が個人情報を送ってしまい、カードの削除機能がないため、ボックスごと削除されました。

受験対策のボックスだったため、全てが消えました。二度とこのような悲劇を無くすためには先生が意識を変えるか、ロイロを変えてもらうしかありません。よろしくお願いします。


3、テキストに文字を打つ時、上のところにあるペンや録音のマークが邪魔です。

太さ20以下になると見えません。改善して欲しいです。


4、自動でスライドされる機能は3年間1度も使いませんでした。

逆にリスニングやった後に直ぐにめくられ、次もめくられて、正直なんのためにあるのかわかりません。

必要にない機能はいりません。


今のところこんな感じでしょうか。

ロイロはあるととても便利です。いろんな学校さんに使っていただけたら嬉しいです。

改善よろしくお願いします。

デベロッパの回答

レビューありがとうございます。

いただきました要望について開発チームに伝え、改善を検討させていただきます。

引き続きよろしくお願いします。

あずき1121

課題提出済みの人の名前を公表しないでください

高校の提出課題にロイロノートが利用されています…

現在の機能だと、クラスの中で提出した人の名前まで順番まで 生徒同士が見れる状態です。

課題を提出していない人が、提出した人を特定して「課題を写させて」と頼む事が横行しています。

「見せたくない!」と言うと、友だちとの軋轢を生みますし、断る方法がありません。

「まだやってない」と断るのが1番人間関係に傷がつかない平和な方法だと思うのですが…


この機能のおかげで、「まだやってない」と言う断り文句も使えず…


そもそも、出した人の名前を公表する事って必要でしょうか? 先に出した人の人数で十分ではないでしょうか?

場合によって、必要としている人がいるのであれば 表示 非表示 を選択出来る様にしてもらえないでしょうか。


高校生の日常として、「課題見せて〜」と言うのは 日常茶飯事です。

高校側としても、少しでもまともな課題提出の助けになると思うのですが、


本気で改善をお願いします

デベロッパの回答

レビューありがとうございます。

開発チームにフィードバックさせていただき、今後の改善検討させていただきます。

生徒の方であれば、先生にもご相談をお願いします。

どうぞよろしくお願いします。

2024/02/13

改善提案

1.カードごとに既読・未読機能をつけて欲しいです。カードが複数回送られている時にどれをみたのかわかりにくいです。それで見てないカードを見逃してしまうと困ります。

2.あと、細かいとは思いますが、資料箱からドラッグアンドドロップでノートに入れることができてもいいんじゃないかなと思います(いちいちタップして使うを押すのはちょっと面倒くさいです)。

3.資料箱から削除が時間がかかります。スワイプで削除できるようになったらちょっと楽です。

5.スマホからweb版のロイロを使うと、PDF等の拡大表示が著しく崩れます。直していただけると嬉しいです。

6.テキストの書き出しができるようにしてほしいです。ロイロノートでメモをとったものをすぐに移動できると便利です。複数枚に渡るテキストの場合は特に、、

7.カードが届いたという通知が来た時、通知を開いてタイムラインのビューを閉じ(×を押す)てからカードをドラッグしてノートに入れようとした時に、一旦タイムラインを閉じてからでないと、ドラッグができません。なぜでしょうか。

⒏ 「未提出の提出箱」のような、自分が提出できていない提出箱を一覧表示する機能を追加すると便利になるのではないかと思います。

⒐ 特定の授業内で、過去に提出した提出物(提出箱の内容)を一括でエクスポートできる機能があるといいと思います。過去の振り返りがしやすくなります。


(4.手書きの線の選択時に消しゴムの線まで動くととてもややこしいです。消しゴムをかけたものは普通に削除でいいと思います。できたら別で扱って欲しいです、、)

→改善していただきありがとうございます。使いやすくなりました。

アプリのプライバシー

デベロッパである"LoiLo inc"は、アプリのプライバシー慣行に、以下のデータの取り扱いが含まれる可能性があることを示しました。詳しくは、デベロッパプライバシーポリシーを参照してください。

ユーザに関連付けられたデータ

次のデータは収集され、ユーザの識別情報に関連付けられる場合があります。

  • ユーザコンテンツ
  • 閲覧履歴
  • ID

ユーザに関連付けられないデータ

次のデータは収集される場合がありますが、ユーザの識別情報には関連付けられません。

  • 位置情報
  • 使用状況データ
  • 診断
  • その他のデータ

プライバシー慣行は、ご利用の機能やお客様の年齢などに応じて異なる場合があります。詳しい情報

他のおすすめ

すべて見る
マナビジョン
教育
スタディサプリ 小学/中学/高校/大学受験講座
教育
スタディサプリ for SCHOOL
教育
モノグサ - 解いて憶える記憶アプリ -
教育
Classiホーム
教育
Studyplus(スタディプラス) 日々の学習管理に
教育